相談・カウンセリング
守秘義務のある専門家に相談して解決へと導きませんか?
- 子供が落ち着きがなくてどうしていいかわからない
- 不注意が酷くて困っている
- 子供の発達障害をほかの家族が受け入れてくれない
- コミュニケーション問題で疲れた
- 仕事が続かない
- 家族が発達障害かもしれない
- 発達障害と診断されたらどうすれば良い?

一人で悩ますに専門家に相談、あるいはカウンセラーに話を聴いてもらいましょう。
※ 話をお伺いして最も専門性のある方をご紹介することもございます。(紹介料不要)
※ 病院、医師の紹介はしておりません。
料金
メニュー | 料金 |
---|---|
相談(電話、ビデオ通話、面談)30分~90分 | 1,000円~3,500円 |
カウンセリング(電話、ビデオ通話、面談)90分 | 7,000円~10,000円 |
※ 相談、カウンセリングともに 面談の際は、料金に交通費が含まれています |
予約をする
カウンセリングはもちろん、電話での相談も予約制となっております。
予約画面にて予約状況の確認ができます。
予約の仕方
- 下の予約ボタン(ご予約はこちら)より予約画面へ移動します。
予約は相談もカウンセリングも同じ画面からできます。 - 「相談・カウンセリング予約フォーム」のカレンダーで予約状況を確認してご希望の日にちをクリックします。
(白〇=予約可能、 グレー×=予約不可) 赤は定休日です - メニューを選択してクリックします。
- 右側に予約可能な時間が出ますので、ご希望の時間帯をクリックします。
- 最後に、お名前、メールアドレス、電話番号を入力、キャンセルポリシーをご一読したうえで予約ボタンを押してください。
相談・カウンセリング予約フォームに登録いただく個人情報の取扱いについては
個人情報の取り扱いについてをご一読ください。
相談とカウンセリングの違いは?
相談が問題や悩みに答えを提供することを目的としているのに対し、カウンセリングはあくまでクライエントが自分で解決策をだします。
相談
専門家が相談者の悩みを聴いて一緒に解決(助言)
カウンセリング
クライエントの話を聴いて自身の抱える問題に対する気づいてもらう。
無意識に作り上げている偽りの姿を脱ぎ捨てたクライエントの鏡となり自己解決につなげる。ただし、その過程で一時的にクライエントとの関係が悪化することもしばしばあります。(心理学を背景とした対人援助技術)
チャイルド・ギフトのカウンセラー
チャイルド・ギフトのは専属のカウンセラー以外に契約しているカウンセラーがいます。
専属カウンセラー
吉野春江
心理カウンセラー
契約カウンセラー
- 谷 久子氏
認定臨床心理カウンセラー - 墨 龍雄氏(活動休止中)
認定臨床心理カウンセラー、認定臨床心理療法士
専門性のある施術
紹介料はいただきません。
代表理事の吉野が自信をもってご紹介します。
pfoto by pfotoAC(https://www.photo-ac.com/)
The photo was taken by Fujiwara
(https://www.photo-ac.com/profile/810857)